今日で基金訓練は終了した・・・
私は一足先に終了しているのだが、温情で退所ではなく欠席扱いにして貰った(感謝感謝)
しかしながら基金訓練を終了しようが退所しようが大した違いはないのである
職業訓練なんかと違い、終了したからといって公的な資格などに直結していないのだから
結局この基金訓練でweb関係の仕事に就いたという話は聞かなかった(もしかしたらいるかもしれないが)
現実問題として今回の基金訓練は何らかの役には立つと思う・・・
簡単なホームページはつくれると思うから、履歴書などに特技として書く事もできる(実際書いたニヤニヤ・・)
デザインの実習ではデザインの考え方やフォトショップが少し扱えるようになり、プレゼンも結構やらされたので人前で話す事に対しての度胸もついたのではないかと思う・・
SEOの授業ではなかなか普段接することのできない話を聞くことができ、もし個人でサイトを作ったりすることがあればかなり参考になると思われる・・・
また、個人的にはクラスメートに恵まれた事もあって非常に楽しく訓練できたし、ここでの出会いが一番得たものとして大きいのではないかと思う・・・
しかしながら基金訓練はカルチャークラブとは違う・・・あくまで就職を目指すものであると思う・・・
そういった意味で「何らかの役に立つ」というある意味一般教養的な知識を得たとしてもそれが就職に役立たなければ意味合いが半減してしまう・・・
このように書くと基金訓練そのものを批判しているように受け取られがちであるがそこは勘違いしてほしくないところである・・・
あくまで就職活動は自己責任であるから、就職できなかったのは各個人の責任であり、尚且つこれは最初から予想された事である・・・
私は最初からこの訓練を受けても30過ぎた未経験の人間がweb関係の仕事に就ける事はまずないだろうと思っていた・・しかしながら未経験だからダメだと最初から何もしなければ何も変わらない・・・皆はじめは未経験なのである・・・現実に30過ぎて職業訓練を受けて未経験で転職に成功した例もある(そんな例は少ないだろうが)・・・就職できないことを未経験だからとか年のせいにして(確かにそうかもしれないが)も何も始まらないし、結局それもそれまでの人生なにもやってこなかった事の結果なのだろうと思う・・・
何かをやるのに遅いということはない・・・という綺麗事を言うつもりはないが、今出来ることを精一杯やるしかないのだろう・・・せっかく受けた基金訓練を生かすも殺すも自分次第であり誰のせいでもない・・・
私はこの成果を生かすことが出来るのだろうか?全国の基金訓練修了生の皆さんはどうだろうか?
web業界へのとっかかりとしては非常に良かったんじゃないかと思われます。現役のweb業界で働いてる人達が直接教えてくれる事なんてほとんど無いですからね。
返信削除後はmalisitennさんの言うとおり、活かすも殺すも自分次第なんじゃないかと思われます。
なにまじめにコメントしてんだ・・・
返信削除ぎゃははははは
てかどっか応募しろよ
話はそれからだ
ブログ更新してますなー(^.^)
返信削除なんだかんだいって、ブログの魅力にとりつかれたのでは。
東京での生活はどんな感じ?
佐賀に戻ってきたら、山ちゃんがいる打ち上げもしないとね(^。^)
東京で楽しんで、東京のみやげ話きかしてくれーヽ(^。^)ノ
月曜からハロワ行って頑張るかな。
返信削除それにしても、らしくない真面目なブログだねえ。コメントは相変わらず、ぎゃははははは、なんだけど。真面目に勉強してる? 唐揚げ定食ばっか食べてるんじゃないよ。キリマンジャロ飲んでるかい?
キリマンジャロ・・・
返信削除ふだんおチャラけてんのにmalisitennさんのブログ、真面目だなぁ。何気に響いたりしてます。今度パクって「深イイ話」に投稿してみよっ!!
返信削除いつも真面目なんですけど・・・
返信削除てかパクっていいですけど著作権料が・・・
ぎゃははははは
基金訓練に参加したということは、「前向きに就職取り組んでいる」という採用側での評価が得られます。そこが一番のアピールポイントではないかと思います。
返信削除